世代間交流会

令和元年 七左町七丁目第二自治会設立50周年記念事業農業体験

令和元年5月19日(日)七左町七丁目第一自治会新会長の井出会長が運営している井出農園(出羽ガルデン)にて子供から大人まで29名の方が集まりサツマイモの植え付け体験をしました。畑の畝つくりから、植え付け、水遣りまで皆んなで行い、10月の収穫を楽しみにしています!!

令和元年 七左町七丁目第二自治会設立50周年記念バス旅行

令和元年6月22日に大型バスを借りて、つくばのJAXAとイバラいどへ行ってきました。JAXAでは専門家によるツアーに参加し、普段見られない箇所まで入れて頂き、宇宙のことを学習してきました。イバラいどではロウソク作り体験を行い、楽しく学ぶことができました。

平成28年 第13回世代間交流会「日帰りバス旅行」

実施日: 平成28年11月27日(日)
実施地: 松戸21世紀の森と広場・本所防災館
参加者: 大人36名 子供9名 乳児3名 合計48名

出羽農協出発8:30 ⇨ 9:15松戸21世紀の森と広場・・各々散策・・11:15
バーベキュー場(みんなでバーベキュー)13:15⇨14:15本所防災館・・防災体験
16:30⇨17:30出羽農協到着

●更なる地域の繋がりを目指す。

 

1.自ら考え行動を起こす・・今回のバス旅行は、至れり尽くせりの内容ではなく、自由散策やバーベキューなど、参加者自らが考え行動する場面を多く作りました。小さな子どもを他のお父さんが面倒を見たり、お年の方たちと歩調を合わせたり、そして炭起こしから食事の準備や片付けなど、自ら何ができるかを考え、助け合い、動きました。自ら動く事で更なる地域の絆が深まったのではないでしょうか。
2.知る事で災害を減らす事ができる・・防災館では様々な災害体験をしたり、防災訓練をしたりしました。災害体験は不安を煽るわけではなく、地震の大きさや風雨の強さを知ることで、何ができるか、何ができないのか、そして何が必要なのかを体感を通知る事ができました。災害が起こる事は仕方がない事ですが、被害を最小限に食い止める事は可能です。地震も揺れが怖いのではなく、揺れにより家具の転倒や落下による怪我や圧死をする可能性が怖いのです。このことを知れば、家具が転倒しないよう壁や天井に固定するや、高い場所に重たいものを置かない、そして何よりシェルターとなる部屋を一つ作っておく、などの準備をする事ができます。
3.地域の繋がり・・知る事で命が守れるのですが、自らの命を守った後は地域の方々の命を助ける事が大切となります。しかし隣近所に誰が住んでいるのか分からない状態では助かる命も助ける事ができません。このような旅行をきっかけに隣近所にどのような人が住んでいるのかを知り、挨拶しあえる関係になることを願っています。

平成28年 第12回世代間交流会 「七7ふれあい祭り」

企画名称: 第12回世代間交流会イベント 「夏祭り」
副  題: 「七7ふれあい祭り」
主  催: 七左七丁目世代間交流会
後援助成: 七左七丁目第一自治会・七左七丁目第二自治会

開催日: 2016年8月28日(日)
開催地: 七左七町目第二自治会館及びふれあい広場
参加者: チケット売上枚数 合計262枚(カウントがないため販売枚数を参加者数の参考とする) 

平成28年 第11回「ラジオ体操」

企画名称: 第11回世代間交流会イベント ラジオ体操
副  題: 「子供からお年寄りまで、みんな集まれ元気な町」
主  催: 七左七丁目世代間交流会
後援助成: 七左七丁目第二自治会

開催日 : 2016年8月22日(月)〜8月28日(日)合計7回
開催地 : 七左町第二自治会館前ふれあい広場(雨天時は自治会館2階)
参加者 : 一日平均25名 延べ人数175名

平成28年度世代間交流会& 越谷市役所環境政策課合同企画 綾瀬川水質調査

実施日: 平成28年7月29日(金)
実施地: 綾瀬川佐藤橋・飛翔橋・蒲生大橋等
参加者: 七左七丁目より17名 越谷市役所環境政策課より4名 合計21名

日程

七左七丁目第二自治会館前ふれあい広場を出発9:00 ⇨ 9:10綾瀬川佐藤橋
・透度測定 ⇨ 新川飛翔橋・仕掛けた網を引き上げ生態観察 ⇨ 綾瀬川蒲生大橋
・綾瀬川藤助河岸の見学 ⇨ 南越谷地区センター(公民館)・簡易水質試験の実施
(川の汚れ具合をチェック) ⇨12:00 七左七丁目第二自治会館到着・到着後昼食

佐藤橋・透明度調査

 佐藤橋では大きなムクロジの下で、透明度調査器具を使って川の透明度を測りました。底に『×』マークが付いているシリンダーに綾瀬川の水を入れ、何センチになったら『×』が見えるかを測りました。現在の綾瀬川の透明度は50cm程度で、10年前に比べると15cm近く透明度が増し、目標値をクリアしていました。

 

飛翔橋・水質調査と生態調査

 飛翔橋では水中の空気量やアンモニア量、酸性アルカリ性を計測するパッチテストを行いました。子どもたちにもわかりやすいように水道水と綾瀬川の水のテストを行い、結果綾瀬川の水質が水道水とほとんど変わりないほど美しくなっているということがわかりました。また、子どもたちが楽しみにしていた生態調査を行いました。事前に仕掛けておいた仕掛けを引き上げ、綾瀬川にはどんな魚が住んでいるのかを調べました。網の中にはタイリクバラタナゴとタモロコの2種類の魚が仕掛けに大量に入っていました。その他にも川にミシシッピーアカミミガメなどを目視することができ、沢山の生物が暮らしていることがわかりました。

 

蒲生大橋・藤助河岸跡の見学

 飛翔橋を後にして、下流の蒲生大橋へ移動しました。蒲生大橋は越谷市と草加市の境に位置し、上流に比べ川幅も広く、護岸に囲まれた川になっていました。綾瀬川は江戸時代より昭和初期まで舟による荷物輸送が盛んに行われていて、その面影を感じることができました。ここから葛西ハープ橋付近で中川に合流するまでの区間は、街中を流れるため、護岸が建設され洪水などの水害対策がなされていました。

 

南越谷地区センターにて座学とCOD検査

 最後は南越谷地区センターにて綾瀬川についての座学を行いました。綾瀬川の水と水道水に醤油数滴、水道水にわずかな味噌汁を入れた水の中で、どれが最も汚れているのかをテストしました。結果は汚い順で、味噌汁→醤油→綾瀬川となり、普段我々が何気なく流している「余った味噌汁」などが、どれだけに川を汚しているかがよくわかりました。

七7ふれあい夏祭り

企画名称  第9回世代間交流会イベント 夏祭り
副  題  「七7ふれあい夏祭り」
主  催  七左七丁目世代間交流会
後  援  七左七丁目自治会
会  場  七左七丁目第二自治会館

期  間  2015年8月30日(日)

内  容  模擬店と作品展示及び流しそうめんイベント

H27年度 ラジオ体操

企画名称  第8回世代間交流会イベント ラジオ体操
副  題  「子供からお年寄り迄、みんな集まれ元気な町」
主  催  七左七丁目世代間交流会
後  援  七左七丁目自治会
協  力  七左七丁目自治会役員

期  間  2015年8月24日(月)〜8月30日(日)(合計7回)

出羽地区史跡29箇所サイクリング

企画名称: 第7回世代間交流会イベント サイクリング

副  題: 「出羽歴史散策」
主  催: 七左七丁目世代間交流会
後援助成: 七左七丁目第二自治会
協  力: 迎摂院、観照院、神明町二丁目会田様、西福院大塚様
      出羽地区連合会副会長田中様、出羽地区センター

開催日: 2015年5月25日(日)
開催地: 出羽地区全域 健康福祉村 
参加者: *フルコース大人11名・子供2名 計13名 
     *ハーフコース大人3名・子供3名 計6名 
     *徒歩コース大人12人・子供10名  計22名 
     *本部 大人3名  
     合計 大人29名 子供15名 総合計44名

鬼ごっこ&子ども会議

企画名称: 第6回世代間交流会イベント 「鬼ごっこ」「子供ミーティング」
副  題: 「七丁目の子供全員集合!!みんなでやろう鬼ごっこ」
主  催: 七左七丁目世代間交流会
後援助成: 七左七丁目第二自治会

開催日 : 2014年11月3日(月)文化の日
開催地 : 出羽公園全域及び左町第二自治会館1階
参加者 : *大人24名 *子供13名 (うち小学生7名)*合計 37名 

ラジオ体操

企画名称  第5回世代間交流会イベント ラジオ体操
副  題  「子供からお年寄り迄、みんな集まれ元気な町」
主  催  七左七丁目世代間交流会
後  援  七左七丁目自治会
協  力  七左七丁目自治会役員

期  間  2014年8月25日(月)〜8月31日(日)(合計7回)

バス旅行in葛西臨海水族館&東京臨海広域防災センター

企画名称  第4回世代間交流会イベント バス旅行
副  題  「地域の結束」
主  催  七左七丁目世代間交流会
後  援  七左七丁目自治会
協  力  七左七丁目自治会役員

協  賛  浅古建設  

参加者   大人53名、中学生3名、小学生12名、未就学児10名

行き先   葛西臨海水族館、東京臨海
行  程  2014年6月29日(日) 8:30旧出羽地区センター〜9:30葛西臨海公園      13:30〜13:50東京臨海広域防災公園16:00〜17:30旧出羽地区センター

 

今回のイベントでは老若男女問わず、七左七丁目に住む人々なら誰でも参加出来る「大型バスで行く日帰り旅行」を企画・実施いたしました。

 内容としては、午前中、葛西臨海公園水族館にて縦横無尽に泳ぎ回る魚や、色とりどりの魚などを観察し、海辺近くのクリスタルビューでお弁当を食べ、大いに楽しい時間を過ごしました。そして午後からは有明にある東京臨海広域防災公園にて、大きな地震が起きてから72時間の過ごし方をニンテンドーDSを使った体験と映像を見ながら学習してき

ました。

 楽しみ半分学習半分という内容により、今後いつ来るか分からない災害時に自分の命と地域に暮らす人々の命を守るため、皆さんとの絆を深め、また有事に対する心構えと備えをするきっかけとなるイベントでした。

町内オリエンテーリング

企画名称  第3回世代間交流会イベント オリエンテーリング
副  題  「私達が住んでいる七左七丁目」
主  催  七左七丁目世代間交流会
後  援  七左七丁目自治会
協  力  七左七丁目第二自治会班長及び役員、グランドゴルフの会、出羽地区セン      ター

協  賛  大山煎餅、はまのや、La Brea  

 

開催場所・七左七丁目町内全般及び、七左七丁目第二自治会館
日  時・2013年8月31日(日) am9:00〜am12:00(準備/片付け時間含む)

企画趣旨

 子供達は私たちの住んでいる街のエリアを知っているのだろうか?このような疑
問から企画を思い立ちました。

 現在、自治会の運営は70歳以上の先輩方が中心となって行っています。先輩方
が若い頃、道路は砂利道、街灯や下水もなく、ゴミも庭に埋めなくてはならず、人
が暮らすには苦労の絶えない町だったようです。それでも先輩方はこの地域に自治
会を作り一つ一つ問題を解決し、今ではゴミ出しの心配もなく、未舗装の道も見か
けず、バスが開通し、コンビニが建ち、誰もが便利で安心して暮らせる地域ができ
あがりました。私たちが現在不自由なく暮らせるのは諸先輩達の苦労があったから
こそだと言うことは忘れてはいけません。また便利な暮らしを維持するためには会
員全員の力で協力し合って自治会活動を進めなければなりません。

 とかく便利があたりまえの日常となると、自分達が動かなくては便利な生活が維
持できなくなることを忘れてしまい、貴重な休みの日に地域のために働く事へ煩わ
しさを感じるようになってしまいます。もちろん個々の生活も大切ですし、時間に
余裕が無い時代であることは間違いありません。気持ちがあっても物理的に参加が
不可能な方々も沢山いると推察します。しかし地域を愛する気持ちさえあればどん
な形であっても地域活動に参加することはできるはずです。時間がなければアイ
ディアや技術的なアドバイスを頂くこともできるし、時間ができた時の活動参加や
災害などの緊急事態には協力してもらうこともできるはずです。

 私は世代間交流会という場で大人も子供も分け隔て無く地域を愛する気持ちを育
てることが必要と感じています。子供会が休止してしまった今、子供達が地域愛を
感じるきっかけが失われてしまいました。彼らが大人になった際、七左7丁目をふ
るさとと感じられなくなってしまったり、ここへ住んでいても地域に無関心になっ
てしまったりすれば、現在のような安全で便利な町の維持は難しいと感じます。
世代間交流会では便利になった今でこそ、地域を愛せる人々を多く育てるために、
子供や子供達を通じてみんなが「楽しい」という気持ちで参加できる企画を立ち上
げるべきだと考えます。


 私は本年度より広報部長という立場で地図を片手に町内に14ある班を回るよう
になりました。正直これまで地域をくまなく歩いたことがなく、役員会で問題があ
げられてもそのエリアで何が起こっているのかを想像することもできませんでした。
しかし何度か歩いているうちに様々なものが見えてきて、いろんなことが分かるよ
うになってきました。また配達をしていると様々な方と挨拶を交わしたり、立ち話
したりするなど、自然に会員とのコミュニケーションを取ることができ、自分が住
んでいる町全体を把握できるようになるので、これまで以上に自分の町を好きにな
りました。一度中学生になる息子を連れて町内一周してみたところ息子も同様の感
覚を得たようです。そこで多くの人が同様の体験ができないものかと考え、世代間
交流会でオリエンテーリングをしたらどうだろうかと考えるにいたりました。

 これまでの世代間交流会の功績はとても大きなものですが、子供を持っていて当
日イベント会場に来られた方や、一部の役員など、まだまだ限られた範囲でしか活
動を周知されませんでした。子供達がいくつかの班に分かれ、オリエンテーリング
という形で地域の家庭を回わることで、子供達も自分達のエリアを把握し、地域愛
を目覚めさせるきっかけともなるし、参加者以外でも子供達に挨拶したり声を掛け
たり等のコミュニケーションが自ずと生まれ、本会は更に幅広く周知されるように
なるのではないかと考えました。

世代間交流会懇親会

日 時 2013年7月13日(土) 19:00〜21:00

場 所 七左第二自治会館1階会議室

自治会活動は役員によって運営されているのではなく全ての自治会員で運営されています。今、地域で何が問題となっているのか、現代のニーズは何なのか、何故、次の役員がスムーズに選出されないのか。子供育成会が無くなってしまったことにどのような考えを持っているのか。など飲食を通じた懇親会において今後の自治会のあり方を忌憚なく話し合いたいと考えました。

 

 

 

伝承遊び

日 時 2012年12月16日(日)
場 所 七左七丁目自治会館2階
内 容 伝承遊び

2012年12月、第二回目の世代間交流会のイベントとして伝承遊びを行いました。
第一回イベントの反省や成果などを話し合った結果、世代間を超えた交流ができな
いものかと思い企画を進めて参りました。
 具体的には「コマ回し」「けん玉」「割り箸鉄砲」「メンコ大会」などを開催し、
「割り箸鉄砲」や「メンコ大会」では得点に応じた賞品が与えられました。

ザリガニ釣り

日 時  2012年7月1日(日)
場 所 七左七丁目自治会館前ふれあい広場
内 容 ザリガニ釣り・かき氷

 2012年7月、第一回目の世代間交流会のイベントとしてザリガニ釣りを行いま
した。交流会のメンバー達が事前に近隣の用水路からザリガニを集め、プールに釣
り堀を作り、手作りの竿で子供達が釣りを楽しみました。又、釣ったザリガニを持
ち帰り飼育できるようなペットボトルのケースをレクチャーを受けながら子供達が
作りました。更にかき氷も出して頂き、子供達は大いに喜んでもらえたと思います。
 イベント終了後、アンケートをもとに反省会を行い、改良点や成果を話し合いま
した。